シナプソロジーとは?
介護施設や介護予防事業で多くの導入実績がある、全国でスポーツクラブを展開する(株)ルネサンスが開発した脳を活性化するプログラムです。
大学などの研究機関や国のプロジェクトで効果が立証されています。
「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった普段慣れない動きで脳を適度に混乱させ、認知機能の低下を予防します。笑顔やコミュニケーションが生まれるので、楽しく続けられるのが特長です。
シナプソロジーの効果

一過性の効果(プログラムの事前事後)
- ・活動的快(活気・元気・はつらつなど)の向上
- ・手先の器用さの向上
- ・注意機能の向上

継続的な効果(週2回2ヵ月 実施の前後)
- ・手先の器用さの向上
- ・注意機能の向上、判断力の向上
- ・認知機能(記憶力・思考力・言語能力・空間視野・注意機能)の向上
- ・爽快感の向上
- ・緊張・興奮、疲労感の低下
- ・抑うつ感、倦怠感の低下
シナプソロジーのエクササイズをご紹介
シナプソロジーは「認知機能をつかさどる脳」や「運動に関係した脳」を活性化させると同時に、楽しさや爽快感から「情動に関係した脳」にも刺激を与え、認知機能低下を予防するプログラムです。 精神面での抑うつ感の改善なども期待されています。
シナプソロジー医学顧問 藤本 司